Blog

実は栄養豊富:ホルモンの栄養とメリット

ホルモン焼き

焼き肉といえば、どうしてもカルビやヒレ・ロースなどに意識が行ってしまいます。ところが、ホルモンも栄養価が高いのでオススメなのです。ちなみにホルモンとは、内臓肉のことでレバー(肝臓)・ハツ(心臓)・マメ(腎臓)・ミノ(第一胃)・センマイ(第三胃)など全部で十数種類にもなります。それらに含まれている栄養素としては、鉄やマンガン・ビタミンB群などです。ここではそんなホルモンの栄養価や効能についてご紹介いたします。

牛ホルモンの栄養と効能

脂肪が少ないので低カロリー

ホルモンは、生肉よりも脂肪が少ないので低カロリーなのが大きな特徴として挙げられます。一方、牛肉で一番高カロリーな部位というのはカルビになります。ただし、近年人気が急上昇しているタンは高カロリーなので沢山食べるのはNGです。

そんなホルモンですが、牛肉の場合全部で19種類程に分けることができます。しかもそれぞれの部位によって硬さも違います。例えばレバーは柔らかいのですが、ハツやセンマイはコリコリとしていて中々飲み込むことができません。おまけに完全に噛み砕くことができないので、適当なところで飲み込むしかありません。

ミネラルやビタミンが豊富

ホルモンは、低カロリーな上にミネラルやビタミンが豊富に含まれています。例えばミネラル成分であれば、鉄分や亜鉛・銅などが多く含まれています。とりわけこうしたミネラル成分は汗と共に出やすいので、夏バテ対策としてもホルモンはオススメです。

またホルモンには、ビタミンも多く含まれています。とくにビタミンB12に関しては、1回分の食事で1日分の必要量を摂取することも可能です。しかも葉酸と結合して赤血球の核酸やタンパク質の合成を助ける働きがあります。どちらも欠けると貧血気味になるので、その予防対策としてもホルモンはオススメです。さらには、免疫力が高まったり疲労回復などにも効果があります。

豚ホルモンの栄養と効能

牛ホルモンよりも鉄分や亜鉛が豊富

豚ホルモンと牛ホルモン、どちらを食べても栄養価や効能にはさほどの違いがありません。しかしながら強いて言えば、豚ホルモンのほうが鉄分や亜鉛などのミネラル成分が豊富に含まれています。

従って、貧血気味なら豚ホルモンがオススメです。一方疲労気味なら牛ホルモンのほうをオススメいたします。

コラーゲンの効果を引き出すにはもつ鍋がオススメ

ホルモンにはコラーゲンが多く含まれているので、女性にとっては美肌効果が期待できます。その代わり、ホルモンだけを食べても効果が得られないのも事実です。そんなコラーゲンを効率よく働かせるには、アミノ酸やビタミンCも必要なのです。

そのためホルモンを食べる際には、野菜も一緒に食べるのがベストです。それには焼き肉でホルモンを食べるよりも、もつ鍋が最適です。何せもつ鍋には、ホルモンだけでなくニラやキャベツなどの野菜も一緒にグツグツと煮ます。従って、ホルモンと一緒にこうした野菜を食べることによってコラーゲンが働きやすくなるのです。

家でホルモンを美味しく食べる方法

手軽にできるもつ煮込み

もつ(ホルモン)煮込みといえば、手間がかかりそうなイメージがします。ところが、野菜と一緒に煮込む前に10分程あらかじめ下茹でをしておくのです。そうすることで、野菜と一緒に煮込んだ際に比較的手軽にもつ煮込みが出来上がるのです。

その代わり下茹でをする前に、もつを塩でまぶしながら臭みや汚れを取り除くのがポイントです。またもつや野菜をあまり大きな塊にせずに、細かくしておくことも大切です。そうすることで、比較的短時間にもつ煮込みが出来上がるようになります。ちなみに野菜に箸が、簡単に突き刺されば出来上がりです。

ニラレバ炒めのような炒め物もオススメ

ホルモンを使った炒め物といえば、やはり中華料理ではお馴染みのニラレバ炒めです。醤油ベースの甘酸っぱいタレがレバーや野菜とよく馴染んで美味しくいただくことができます。もちろんその他にも、ホルモンを使った炒め物はよく合うのです。

例えばみぞ味のこてっちゃん風炒め物や単なるホルモンのみそ炒め、あるいは春雨や野菜を加えた韓国風の炒め物も美味しくいただくことができます。いずれの料理においても、ホルモンを炒める前に塩もみをしながら臭みや汚れを落としておくのがポイントです。さらにその後、小麦粉を付けながらもみ込むと効果が倍増します。最後に小麦粉も洗い落とします。

まとめ

ホルモンの栄養価や効能・美味しくいただくお料理レシピなどをご紹介いたしました。いろいろ申しましたが、とにかく生肉よりも栄養価が高いので食べればその分効果もハッキリと表れてくるのではないでしょうか。

珍しい「ジビエ」のお肉についてもまとめています。興味のある方はぜひごらんください!→ジビエ肉の栄養と、美味しく食べるレシピ